
3月22日(土)ひがしなだ居場所交流会を開催しました。
各団体からの自己紹介をしたあとは、
「歩いて居場所マップ」2025年3月版発行の報告をさせていただきました。

「歩いて居場所マップ」、今回3年ぶりの改訂です🌸
前回からの変化として、
・対象者が多様化している
・選択肢の提供ができるマップ
という点が見受けられるということを交えて説明しました。
この「歩いて居場所マップ」ですが、
2015年度からスタートした取組みです。
神戸市東灘区は震災活動が非常に活発な地域です。
"震災活動をルーツとした草の根団体の活動を応援したい"
林さんの熱くて温かい思いが形になったものです。
マップを置いていただけている場所がもっと広がれば!
もっとみなさんにこの活動を知ってもらえたら!と思っているので、
ご協力いただける方はぜひお声掛けくださいね。
コミュニティスペースRICのわにてお渡し可能です🌸

話題提供「甲南げんき村の挑戦」・・・中村さん
地域おこし貢献×神戸東部常設居場所
誰でも気軽に参加できる「ごちゃまぜカフェ」についてご説明いただきました。
「ごちゃまぜカフェ」とは☕
神戸市東部(灘区・東灘区)でNPO等が開設している常設居場所を、地元の企業が応援し、誰でも気軽に参加できるのが「ごちゃまぜカフェ」です。
震災30年を契機に、企業と地域NPOが協働し、非常時にも地域のお役に立てるよう、常設居場所で普段からのつながりを創りだすものです。


「甲南げんき村」参加団体の、
サンデーカフェ
Will Japan Net
日本シニアサポートデジタル教会
上記団体さまからも活動説明をしていただきました。


その後は各テーブルごとに、
自分たちの活動内容の紹介や悩み相談など、ワイワイガヤガヤ語り合おう!の時間を共有しました。
写真からも伝わるかと思いますが、たくさんの団体の方にご参加いただきました🌈
交流会後に、
もっと話したい!
気になっているあの団体の人とコラボしたい!
年1回じゃなくて頻度高く集まりたい!などとコメントをいただきました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。